新しい告知は、サイトのホームでお知らせすることにしました。
ホームページへ
以下は終了した展覧会やイベントです。(2019年・2020年・2021年)
Exhibition Detail
カモニン落語会のアーカイブは、別ページに特集しました。
特集ページへ
新しい告知は、サイトのホームでお知らせすることにしました。
ホームページへ
以下は終了した展覧会やイベントです。(2019年・2020年・2021年)
Exhibition Detail
カモニン落語会のアーカイブは、別ページに特集しました。
特集ページへ
Exhibition
篠塚裕子陶展 Seeds
2022年11月17日(木)~11月27日(日)
20日(月)21日(火)22日(水)はお休みです。
12時~18時(最終日は17時終了)
27日(日)14時~16時 「やきものの科学」(誠文堂新光社刊)の著者、樋口わかなさんをお迎えして<樋口さんとおはなししよう会>を開催します。(参加費1000円、碗ドリンク付き)
入場無料、作品を販売いたします。
共同企画による展覧会も第10回。芽は随分と成長しました。今年も篠塚さんのSeedsが交流を紡ぎます。素敵なギャラリーへ是非お出かけください。
会場:TOBARIER GALLERY
世田谷区奥沢8-13-9-102
03-3702-7325
google map:https://goo.gl/maps/p5QV65uk9k2kEAP99
工企画+トバリエギャラリー共同企画
Exhibition
皿海佐多子 Bag
2022年11月3日(木)~11月13日(日)
7日(月)8日(火)9日(水)はお休みです。
12時~18時(最終日は17時終了)
入場無料、作品を販売いたします。
色と形、布をつなぐ。
バッグ制作の時を重ね、私にとって色と布を縫い合わせて一枚の布を作る時間ほどしっくりと手に馴染むプロセスはありません。
新作のヘリンボーンバッグは、長方形のパーツを連続して斜め交互につないで、深まる秋色のバッグに仕立てました。
定番のポケットトートやCUBE bagも新色が加わり、使いやすいデザインになってたくさん揃っています。
お気に入りのバッグと出会っていただけますように。
みなさまのお越しを心よりおまちしております。(皿海佐多子)
会場:TOBARIER GALLERY
世田谷区奥沢8-13-9-102
03-3702-7325
google map:https://goo.gl/maps/p5QV65uk9k2kEAP99
工企画+トバリエギャラリー共同企画
こはるの会実行委員会主催企画です。
Rakugo
宮治・こはるのBIRTHDAY NIGHT落語会
立川こはる、同じ10月7日生まれの二人が誕生日の夜に夢の共演、次世代エースの二人の落語家が火花を散らす
10月7日(金)
19:00開演 18:30開場
なかのZERO小ホール
(中野区中野2-9-7西館)
全席指定席
前売3,000円 当日3,500円
チケット取扱い:チケットぴあ
Pコード:514372
問合せ窓口担当しております。
koharunokaiinfo@gmail.com
展覧会
Exhibition
おかえりなさい、愉しい時間
市村富子(木工)、奥由起子(テキスタイル)、香取葉子(陶)、福田真木子(ガラス)、南沢奈津子(鍛金)
2022年10月1日(土)~10月9日(日)
11時~19時(最終日は17時終了)
入場無料、作品を販売いたします。
会場は当GALLERY工+withです。
香取葉子さん撮影・編集。動画を制作くださいました。
どうやって創る?創るって愉しい??「おかえりなさい、愉しい時間。」展、始まりました。作家とギャラリストの座談会。
キヨエコーポレーション/Jasmin Records主催企画です。
Music & reading
名作を‥朗読と音楽で紡ぐ演劇×音楽 project GIFT
【コトノ波ムジカ】
日にち:9月23日(祝・金)
時間:開場:12:30 開演 13:00
開場:16:00 開演 16:30
(入れ替え2公演)
料金:予約2800円 当日3200円
予約:Google フォーム
会場は当GALLERY工+withです。
落語会
Rakugo
志の太郎さんの自主企画です!
Rakugo
立川志の太郎落語会
2022年8月20日(土)
14時開演(30分前開場)
ナツノカモ兄さんから頂いた「夏雪の夢」をネタおろし(予定)他1~2席予定。
木戸 予約2000円 当日2500円(税込)
御予約: info@shinotaro.jp
会場はGALLERY工+with 杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
5月22日(日)
開演14時(30分前開場)
立川志の太郎落語会
出演:立川志の太郎
25名限定
御予約2000円、当日2500円(税込)
御予約先info@shinotaro.jp
又は志の太郎さんのtwitterへDMでも御予約できます。@shinotaro6
杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
展覧会
Exhibition
4月2日(土)~4月10日(日)
11:00~19:00 最終日は17時終了
伊藤珠子の提案の器展「円盤」
伊藤珠子(陶芸)
一枚の円盤があれば、そこがいつでもあなたの宇宙。
入場無料。作品を販売いたします。
簡略地図はチラシをクリックいただくと大きくご覧いただけます。
杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
三味線と朗読会
Event
スペースお使いいただく公演です
3月19日(土)
第一回13:00 第二回17:00
春よ こい!!
三味線と朗読劇
出演:柳家小春・大木理恵・小飯塚貴世江・山口智恵
25名
3000円
簡略地図はチラシをクリックいただくと大きくご覧いただけます。
杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
【開催日】2月20日(日)
【時間】開場 13:30/開演 14:00/
【タイトル】志の太郎昇羊二人会
【出演者】立川志の太郎 春風亭昇羊
【会場名】梅里一八八
【定員数】25名
【料金】2000円
【申込・問合せ】電話 03-3313-5065 /メールinfo@ga-kou.com
簡略地図はチラシをクリックいただくと大きくご覧いただけます。
杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
【開催日】2月19日(土)
【時間】開場 18:30 /開演 19:00 /
【タイトル】立川こはる落語会 演芸まつりスペシャル
【出演者】立川こはる(落語)立川志ら乃(落語)
【会場名】Uptown Koenji Gallery
【定員数】25名
【料金】2500円
【申込・問合せ】電話 03-3313-5065 /メールinfo@ga-kou.com
簡略地図はチラシをクリックいただくと大きくご覧いただけます。
杉並区高円寺南3丁目23-16
Google map
https://goo.gl/maps/dvCYAjroS2qqUoU9A
高円寺演芸まつり参加企画
【開催日】2022年2月13日(日)
【時間】開場 13:30 /開演 14:00
【タイトル】たぬきの会2022
【出演者】柳家小春(粋曲)プリンのため息(余興)柳家小春一門(唄・三味線)
【会場名】梅里一八八
【木戸】2000円
【申込・問合せ】電話 03-3313-5065 /メールinfo@ga-kou.com
杉並区梅里1-8-8-101
google_map
https://goo.gl/maps/6UXgwKWzb3wokEBw6
配信
Online Streaming
日本と海外を繋ぐブロガーと
語り合う音楽会
主催:WAN
2021年12月29日(水)
18時開場、18時半開演
入場料金:500円
出演:ゆきに、sho、アルトゥル
お問合せメールworld.and.nippon@gmail.com
日本推しラトビア人のアルトゥルさんのyoutubeチャンネルにて無料配信されます。
https://www.youtube.com/channel/UCAuCJtn7iQDj07xjLX6-_Ag
コンサート
concert
3大楽曲の再生と調和
古典雅楽器と近現代クラシックのX'mas
こちらをクリックで、チラシをpdfファイルでご覧いただけるようにしました。
2021年12月25日(土)
開場13:00 開演14:00
(終演予定15:30)
プログラム:
武満徹/セレモニアル,
岸田繁/交響曲第一番より第一楽章・第二楽章
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
出演者:
ヒビキ piano(ピアノ),
出会ユキ(笙),
藤岡幸夫(指揮),
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
RENEW; COEXIST
長く、長く、続いた孤独は、己を知る時間。 コロナ禍を経験した私たちは、個の尊さに気づきながらも、全世界の調和を求める冒険を再 び始め、個性をぶつけ合いたい衝動に駆られています。
ストリートピアノ界の YouTuber として、街と雑踏に音楽を求めるヒビキ piano。 世界を見てきて和に帰り、鳳笙を奏でる出会ユキ。 ストリーミング世代のソリストが、藤岡幸夫指揮・東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 に挑み、クリスマスの午後、会場を美しい音楽で満たします。
会場はBunkamuraオーチャードホールです。
--------------------料金:
SS 5500円 S 4500円
(税込み、未就学児童不可)
チケット発売日 11月27日(土)
・カンフェティ(座席選択可)https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=63980&
--------------------
Bunkamura発売日 12月3日(金)
・オンラインチケットMY Bunkamura https://mybun.jp(座席選択可)
--------------------
・Bunkamuraチケットセンター 03-3477-9999(オペレーター対応 10:00~17:00)
--------------------
・Bunkamuraチケットカウンター(Bunkamura1F 10:00~18:00)
--------------------
・東急シアターオーブチケットカウンター(渋谷ヒカリエ2F 11:00~18:00)
テクニカルアドバイザーには岩下由治。市民音楽会からプロフェッショナルなステージの技術統括まで、街の文化を支えてきた人物を迎えます。彼が18年間ホームとして携わったホールのある施設が、改装工事の進まぬまま、新型コロナウイルス予防接種会場となりました。
ピアノ協奏曲第二番が、精神衰弱に苦しんだラフマニノフの復帰を手助けしたニコライ・ダーリ博士に献呈された様に、医療従事者への大きな拍手を忘れず、全国のホールにも音楽が戻ってくることを、心より願うクリスマスの日です。
主催:有限会社工企画
協賛:WAN, Book and Music, 合同会社瑠璃舎
後援:鈴木雅楽工房 協力:すぎなみ大人塾連
当該事業は文化庁ARTS for the future!の補助対象となりました。
展覧会
Exhibition
宇多田理恵 陶展
大きな写真は画像をクリック。
漂う風媒の色々や街並みをモチーフに制作しています。 やがて訪れる穏やかな時間を心待ちにして、日々の器を 展示いたします。
2021年11月4日(木)~7日(日)
11月12日(木)~15日(日)
12:00~18:00
※月・火・水曜日休廊
場所:TOBARIER GALLERY
会場住所:
東京都世田谷区奥沢8-13-9-102
Google Map:https://goo.gl/maps/6Axt6JRKnUYy7AZC6
2021年
第11回高円寺演芸まつり参加企画
Koenji Engei festival
たぬきの会2021
出演:柳家小春
ゲスト:プリンのため息
前座:ぺんぺんず(小春一門)
浄瑠璃「小春の分福茶釜」や「小春のカチカチ山」。俗曲たぬき。お楽しみに!
2月14日(日)
開場14時半、開演15時
木戸2000円(税込)
※料金内で「たぬきのお菓子」付に変わりました
会場住所:杉並区梅里1-8-8-101(元ギャラリー工)
協力:北澤建築設計事務所
2020年
展覧会/Exhibition
distance
飯田茂(水彩)
柿本照夫(陶芸)
平子公一(アクリル画)
渡邉和人(版画)
こんなにも解決の見えない日々を過ごす中、絵やオブジェがウィンドウから見える安心。出品作家の協力に感謝しながら、どうにか今年も展覧会を継続します。共同企画:TOBARIER GALLERY/(有)工企画(元ギャラリー工)
2020年12月3日(木)~6日(日)
12月10日(木)~13日(日)
12:00~18:00
※月・火・水曜日休廊
※11:00~12:00、18:00~19:00のみ予約制となります。
場所:TOBARIER GALLERY
会場住所:
東京都世田谷区奥沢8-13-9-102
Google Map:
https://goo.gl/maps/F4jU5Q4hsYn
展覧会/Exhibition
トレイルテイル
篠塚裕子陶展
「この滅多にない世の中でひたすらに走り続けた一年の軌跡を振り返ってみようと思います」とは、本展覧会に向けての篠塚裕子さんの談。個展開催まで踏み切りました。ご声援賜りますようお願い致します。*trail=軌跡のこと 工企画濱田始
共同企画:TOBARIER GALLERY/(有)工企画
2020年11月19日(木)
~11月22日(日)
11月26日(木)~11月29日(日)
12:00~18:00
※月・火・水曜日休廊
※11:00~12:00、18:00~19:00のみ予約制となります。
場所:TOBARIER Gallery & Café
会場住所:
東京都世田谷区奥沢8-13-9 102
Google Map:
https://goo.gl/maps/F4jU5Q4hsYn
展覧会/Exhibition
TEXTILE SCAPE
Yukka・TEXTILE design + weaving
テキスタイル作家・大澤由夏展
かつて住んだ北欧の光、空気感。
それはシンプルだけど、どこか暖かいデザイン、
色の組み合わせにより、糸の景色を織り成します。
暮らしに寄りそう手織りのArt + Craftを展示販売いたします。
2020年11月5日(木)~8日(日)
11月12日(木)~15日(日)
12:00~18:00
※月・火・水曜日休廊
※11:00~12:00、18:00~19:00のみ予約制となります。
場所:TOBARIER GALLERY
会場住所:
東京都世田谷区奥沢8-13-9-102
Google Map:
https://goo.gl/maps/F4jU5Q4hsYn
インタビュー動画を制作しました。
この場所だけが持つ時間
扇風機がやさしく空気をかき回し
床に光る模様がメロディを奏でる。
9月15日、南阿佐ヶ谷のギャラリーで、スウェーデンと縁の深いテキスタイル作家、大澤由夏さんと語りました。
ギャラリートーク in すぎなみ
杉並区新しい芸術鑑賞様式助成金事業
第10回高円寺演芸まつり参加企画
Koenji Engei festival
笑福亭瓶二・立川志ららふたり会
出演:笑福亭瓶二
立川志らら
洒脱で可笑しい上方落語と、明るく元気なトーキョー落語。
云わば、一粒で2度おいしいふたり会。
今年は数えて8回目。それぞれのキャラが、そのまま落語になっているから面白い。
さぁ、たっぷりとおたのしみのほどを。
2月16日(日)
開場14時半、開演15時
木戸2500円(税込)
場所:Uptown Koenji Gallery
会場住所:
東京都杉並区高円寺南3丁目23−16
Google Map:
https://goo.gl/maps/VHT6BGg1DmQ2
2019年
展覧会/Exhibition
「猫」からのイマジネーション
出品作家(50音順): アレキサンドル・ボデコ/飯田 茂/岡田敏幸/柿本照夫/木村藤一/平子公一/本山賢司/吉増麻里子/渡邉和人 共同企画:TOBARIER GALLERY/(有)工企画 濱田哲二
アートの世界で「1号」は、小さなサイズです。これを都市生活者にとって飾りやすいものと意識し、小品傑作展が出来たらと考えました。 テーマは「猫からのイマジネーション」9人の作家に、着想を自由に膨らませて頂きました。
2019年12月5日(木)~12月15日(日)
※9日(月)10日(火)11日(水)は休廊
11:00~19:00(最終日は17時終了)
場所:TOBARIER Gallery & Café
会場住所:東京都世田谷区奥沢8-13-9 102
タイからのおくりもの
ブンガード=ゲオデイー(鉄のクラフト)
桃子=ゲオデイー(陶・絵画)
2019年10月5日(土)~10月13日(日)
場所:Uptown Koenji Gallery
会場住所:
東京都杉並区高円寺南3丁目23−16
Google Map:
https://goo.gl/maps/VHT6BGg1DmQ2
ヒュッゲな時間
HYGGE(ヒュッゲ)とは、幸せ感じる時間づくり、心のもちかたを表すデンマーク語のことですが、日本語に訳すには、当てはまる単語がありません。そこで作家たちは考えました。
上野桜木・市田邸での展覧会が第4回を迎えます。築百年を超えても親しまれ、活用されている御屋敷です。ここにお出かけ頂くことも、ヒュッゲの内になりますように。
金工 南沢奈津子
ガラス 福田真木子
※福田さんは台風15号による千葉停電被害で休展となりました。
陶 香取葉子
フェルト 奥由起子
木工 市村富子
2019年10月25日(金)
10月26日(土)
10月27日(日)
10月29日(火)
10月30日(水)
※28日は休廊
場所:市田邸
台東区上野桜木1-6-2
マップ:
https://goo.gl/maps/vuGAbFZqTmt
展覧会/Exhibition
ノアノアテイル
篠塚裕子展
「ノアノア」はタヒチ語で「かぐわしい香り」。 篠塚さんが作家になりたての頃にゴーギャンの自伝小説から得た言葉で、今回の個展では初心にかえるイメージで用いているそうです。
2020年11月21日(木)~24日(日)
11月28日(木)~12月1日(日)
12:00~18:00
場所:TOBARIER GALLERY
会場住所:
東京都世田谷区奥沢8-13-9-102
Google Map:
https://goo.gl/maps/F4jU5Q4hsYn
展覧会/Exhibition
皿海佐多子 Colors
2019年11月1日(金)~10日(日)
※5日(火)6日(水)は休廊
例えば、ひと皿に込めたお料理やスウィーツの美しい色の響きあいとか。冬のグレイや黒、白に、寄り添いながら引き立つ、ほんの少しの鮮やかな一色とか。小ぶりのバッグにはインパクトのある反対色の組み合わせで印象に残るように。
日常使いの色合わせのバッグが並びます。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
場所:TOBARIER Gallery & Café
会場住所:東京都世田谷区奥沢8-13-9 102
Google Map:
https://goo.gl/maps/F4jU5Q4hsYn
展覧会/Exhibition
川は呼んでいる
WAZAO & Freshwaterfish
2019年9月21日(土)~29日(日)
11:00-19:00(最終日は18:00まで)
会場:Uptown Koenji Gallery (杉並区高円寺南3-23-16)
Google Map:
https://goo.gl/maps/VHT6BGg1DmQ2 入場料:無料
ライブ/Live
川は呼んでいるWAZAO and Freshwater fish
クラウドファンディング応援落語会
出演:立川志ら乃・立川こはる
「ご隠居、クラウドファンディングて知ってる?」
「あたしに知らないことはない。雲をつかむような話ってこった!」
「なんでも、兄弟で釣りに行くのを楽しみにしていた80歳を過ぎた釣りジイたちから、そろそろ川釣りを引退して和竿を手放したいが、ぜひ、次の世代にそれを引き継ぎたいなんて話しがあったんだとさ」「へぇ~、そうなんですか」「それならばってことで、おせっかいがな、川釣りの楽しさを伝える展覧会を開こうなんてことを言い出した。そうしたら、とんとんと話が進み、アウトドアの達人でイラストレーターの本山賢司てェ人に絵を描いてもらって、和竿といっしょに飾ろう、クラウドファンディングをしようてェことになったんだとさ」「それで、どうして落語会なんですかね?」「そいつも、雲をつかむような話だ!」
2019年8月20日(火)
19時30分開演(開場は30分前)
場所:Uptown Koenji Gallery
会場住所:
東京都杉並区高円寺南3丁目23−16
Google Map:
https://goo.gl/maps/VHT6BGg1DmQ2
展覧会
Exhibition
第1回 共同企画
Tobarier Gallery+ギャラリー工(工企画)
篠塚裕子陶展 コモレビテイル
「木洩れ日」がテーマの作陶展です。経過によって変わっていく光の様や、そこに織りなすtale(物語)が、作陶の中に展開されます。こちらの写真は8寸皿(24cm)で、メインディッシュに使っていただける様なサイズです。この他、カップや湯呑、角長皿、掛花など製作されています。手法としては、この他、焼き締め練込みのシリーズも発表されます。是非ご高覧ください。
2019年5月9日(木)~19日(日)
※13日(月)14日(火)15日(水)は休廊
11:00~19:00(最終日は18時終了)
場所:TOBARIER Gallery & Café
会場住所:
東京都世田谷区奥沢8-13-9 102
Google Map:
https://goo.gl/maps/F4jU5Q4hsYn
展覧会/Exhibition
第1回 共同企画
Tobarier Gallery+ギャラリー工(工企画)
福田真木子 硝子展
花の種は母体。生命の核です。
例えば、ヤシの実から発芽して、花を咲かせるようなイメージから、硝子を膨らませ、花器を製作いたしました。
このシリーズの他、いろいろ製作しています。是非、ご高覧ください。
2019年5月23日(木)~6月2日(日)
※27日(月)28日(火)29日(水)は休廊
11:00~19:00(最終日は18時終了)
場所:TOBARIER Gallery & Café
会場住所:
東京都世田谷区奥沢8-13-9 102
Google Map:
https://goo.gl/maps/F4jU5Q4hsYn
笑福亭瓶二、立川志ららふたり会
洒脱でおかしい上方落語と、明るく元気なトーキョー落語、いわば、一粒で二度おいしいふたり会。
今年は数えて7回目、それぞれのキャラが、そのまま落語になっているからおもしろい。さぁ、たっぷりとお楽しみのほどを。
2019年2月9日(土)
15:00開演(開場は30分前)
木戸:2500円(税込)
会場:Uptown Koenji Gallery
会場住所:
東京都杉並区高円寺南3丁目23−16
Google Map:
https://goo.gl/maps/VHT6BGg1DmQ2
第9回 高円寺演芸まつり参加企画/Rakugo
立川こはる勉強会(ゲスト有)
演芸まつりに合わせて、第32回目となる勉強会が帰ってきます!あの丸テーブル高座もUptown Koenji Galleryさんに納めて、久しぶりにアットホームな会、是非お出かけください。
2019年2月13日(水)
19:00開演(開場は30分前)
木戸:2000円(税込)
会場:Uptown Koenji Gallery
会場住所:
東京都杉並区高円寺南3丁目23−16
Google Map:
https://goo.gl/maps/VHT6BGg1DmQ2
落語会
Rakugo
画像をクリックすると大きく表示されます。
2019年2月16日(土)
19:00開演(開場は30分前)
木戸:1500円(税込・ワンドリンク付き)
会場場所:コクテイル書房
会場住所:
東京都杉並区高円寺北3丁目8-13
Google Map:
https://goo.gl/maps/AUS9scwHUc32
御予約・お問合せ: info@ga-kou.com
画像をクリックすると大きく表示されます。