硝子屋福 |
![]() |
2010年6月 福田真木子さんの工房、「硝子屋福」に、ギャラリー工【こう】に出入りする作家さんやお仲間と、「おてがるガラス体験」に行ってきました。 (上村 泰氏・撮影) |
![]() |
工房のある場所は、九十九里にほど近い、上総一ノ宮。 のんびりと広がる田園風景の中にありました。 2007年から始めているということです。 |
![]() |
溶鉱炉は自分たちで造ったものだそうで、中の温度は約1200度。1年中電源を切ることがないのだそうです。 |
![]() |
比較的簡単なコップや小物は、約1時間程度の制作時間。 まず、創り方の説明が福田さんからあります。 |
![]() |
それが終わると、それぞれが創りたいもののデザイン画を描きます。 |
![]() |
約1200度の高温のガラスはオレンジ色でトロトロの水あめのよう。パイプをクルクル回転させながら巻き取ります。 これは難しいので、 福田さんがやってくれました。 |
![]() |
これは他の人の作品ですが、ガラスに色をつける工程です。 |
![]() |
パイプをクルクル回転させながら、吹く工程です。 |
![]() |
底を創る工程です。 |
![]() |
口をひろげて、形ができたらできあがりです。 |
![]() |
こんなグラスになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
帰りにみんなで上総一ノ宮海岸に立ち寄り、海岸の日没を楽しみました。なんともクリエイティブな1日でした。 |
NEXT |