1995年6月に谷中で産声を上げ、2002年3月に杉並の梅里に移転。2013年3月からGALLERY工
+Withとして新たなる船出をし、18年目を迎えた時の座談会です。 |
GALLERY工 +Withの常設展示ショップ |
目次 |
●谷中陶衆 ●祝展 ●茅木日出男展 ●岩崎訓久・悦子展 ●イソノヨウコ展 ●柏木リエ展 ●柴原勝治展 ●Tシャツ展 |
●Again展 ●Kitchen展 ●谷中陶衆 ●ジュエリー展 ●おやすみ展 ●渡邊浩幸展 ●菊地勝展 ●福島万希子展 ●皿海佐多子展 ●宮原裕子展 ●木村(秋山)祐子展 ●篠原裕子展 ●川村成展 ●宮原克人展 ●柏木江里子展 ●中温子展 ●吉岡旬子展 ●みちくさ ●山下枝梨子展 ●井丸富夫展 ●中田太陽陶展 ●松尾武展 ●木村藤一展 ●スウェーデン |
座談会 |
本山賢司(作家・イラストレーター) 櫻井逸雄(プランニング・ディレクター) 佐瀬寿一(作曲家) 濱田郁子(GALLERY工 +With代表) 司会 濱田哲二(GALLERY工 +Withプロデューサー) |
本山賢司 | 櫻井逸雄 | 佐瀬寿一 |
濱田郁子 | 濱田哲二 |
イントロダクション |
濱田 今日は、一杯やりながらギャラリー工【こう】のヒストリーを、皆さんと語り合いたいと思い、集まっていただきました。ここに集まっていただいたのは、言ってみれば私の被害者の会のような皆さんなんですが、家人の郁子だってそうですよね、大変な奴と一緒になっちまったと思っていると思うんですよ。とにかく、なんか思いつくと、やみくもにすぐそれをやらなくちゃ気の済まない性分なので、周りはその フォローや対応で大汗をかくという塩梅のようで、いつもお世話を掛け、ホントにスミマセンでございます! 本山 そう、ハマちゃんなんだから仕方ないと、ついつい甘やかしてしまって。ハマちゃんとは、広告代理店のマッキャンエリクソン博報堂で一緒に仕事をしていたんですが、マッキャンを辞めてフリーでイラストを描くようになってからは、しばらくご無沙汰でよかったんですよ。 |
谷中時代(1) |
●本山賢司展 ●やなか高田堂 ●皆川清治郎展 ●野又穣展 ●ナメ川コーイチ展 ●橘右橘展 ●林家たい平展 |
本山賢司油彩小品展 | 本山賢司陶磁器絵付展 |
佐瀬 ボクが濱田さんに会ったのは、谷中のギャラリー工【こう】で、日芸の放送学科の同級生、放送作家の高田文夫氏がプロデュースした芸人さんたちのアート展「やなか高田堂」に遊びに行って、工名物の丸テーブルを囲んでワイワイといろんな芸人さんたちと酒を飲んだのが最初ですね。 |
佐瀬さんと高田文夫氏 | 高田氏と濱田 |
濱田 高田氏とは日芸の落語研究会でいっしょで、仲良しだったこともあって、プロデュースをお願いしたんです。それにしても、みんな若かったよね、林家たい平さんも、立川談春さんも、まだ二つ目だった。春風亭昇太さんは、もう真打だったかな。ビートたけしさんが初めて描いた絵があって、談志師匠が遊びに来て…。高田氏と中学の同級生だという川村寛氏中心の編集で、小学館から本まで出したりしてね。 |
芸人さんたちのアート展 Vol.2 | 芸人さんたちのアート展 Vol.3 |
フェザーカーヴィング 皆川清治郎展 |
野又穣 ドローイング展 | ナメ川コーイチ展 |
橘右橘 江戸文字と千社札展 | 林家たい平展 |
谷中時代(2) |
●谷中陶衆 ●祝展 ●茅木日出男展 ●岩崎訓久・悦子展 ●イソノヨウコ展 ●柏木リエ展 ●柴原勝治展 ●Tシャツ展 |
郁子 私がお願いした最初の展覧会は、東京藝大出身の若手陶芸家さんたちのグループ展「谷中陶衆」でした。 そして、思いがけないご縁があってお付き合いが始まったのが、立体の茅木日出男さん、染織の岩崎訓久、悦子ご夫妻などです。 |
谷中陶衆「お茶お楽しむ | 祝展 |
「鳥の詩』 茅木日出男展 | 岩崎訓久・悦子染織展 |
谷中とか、イソノヨウコ ・スケッチ展 | 柏木リエ First Exhibition |
柴原勝治 木工展 木が反るで板 | アーティストたちのTシャツ展 |
濱田 アハハハ、よく飲んだよね。ギャラリーでも飲んだけど、近場では、居酒屋「町人」、アフリカ居酒屋「バオバブ」、お隣の「筆や」さん。夕焼けだんだんを降りたところの「大木もんじゃ」、穴子寿司の「乃池」なんかでね。 |
2Fギャラリー・スペース | 乃池ののれん |
夜の飲み屋横丁 | ギャラリー工入口とラッキー |
佐瀬 その頃は、まだあまり一緒に飲まなかったけど、よく飲むようになったのは、濱田さんがマッキャンを早期退職して、本山さんの「スケッチ塾」とか、ボクの「ミュー塾」をやり出した頃からかな。ホント、それからは頻繁に飲むようになったよね。
櫻井 そうそう、私がギャラリー工【こう】に深く首を突っ込むようになったのは、鼻歌で作曲しようなんていうコピーで誘われた「ミュー塾」が切っ掛け。 これに端を発して、新しい時代の子どもの歌を創ろうという意気込みの「チャイルド・オアシス・プロジェクト」を3人で立ち上げることになるんだから、ホント、面白いよね。 |
梅里時代(1) |
●Again展 ●Kitchen展 ●谷中陶衆 ●ジュエリー展 ●おやすみ展 ●渡邊浩幸展 ●菊地勝展 ●福島万希子展 ●皿海佐多子展 ●宮原裕子展 ●木村(秋山)祐子展 ●篠原裕子展 ●川村成展 ●宮原克人展 ●柏木江里子展 ●中温子展 ●吉岡旬子展 ●みちくさ ●山下枝梨子展 ●井丸富夫展 ●中田太陽陶展 ●松尾武展 ●木村藤一展 ●スウェーデン |
郁子 振り返ると娘の始がギャラリー工【こう】に参加するようになったのは、大学を卒業した1997年からなんですよね。そして、ギャラリー工【こう】が谷中から、自宅のある梅里に移ったのは2002年。今から11年前です。 始が参加するようになってから、夫はArt関係はいっさい私と娘に任せっきりという態度でした。今のGALLRY工 +Withにつながる、マッキャン制作OBによる2008年3月にやった「Again展」をプロデュースするまでは…。 濱田 その「Again展」のメンバーには、当然、本さんにも入ってもらいました。 本山 毒を食らわば皿までってやつだもんね! 櫻井 アハハ。ところで、郁子さん、その間には、どんな作家さんや展覧会があったんですか? 郁子 ハイ、基本的には工芸関係の作家さんたちとのお付き合いが多かったですね。今までやった展覧会やイベントのDMのファイルが5冊ほどあるのですが、これを見ながらお話しさせていただきます。 まず最初は谷中で始めた「お台所
Kichien展」というタイトルとテーマでやったグループ展ですね。これが、お三時展、おやすみ展とテーマを変えて、現在まで続いております。メンバーは、布小物の木村(秋山)祐子さん、木工の垣本圭子さん、ガラスの片桐郁子さん、テキスタイルの奥由起子さん、陶芸の福田薫さん、金工の永井佳奈子さんでした。 谷中時代から続いていた東京藝大のメンバーによる「谷中陶衆」は、どんどん世代交代があり伊藤珠子さん、中田太陽さん、松田剣さん、皆川容理子さん、千葉雄一さん、森口直洋さん、村上哲さんという方々へ。 |
マッキャンエリクソン博報堂・制作OBによるアート展 「Again展」 |
お台所 Kitchen展 | 谷中陶衆「茶房」 |
ジュエリー展 a present |
おやすみ home |
郁子 この18年をたどると個展も色々な作家さんに、随分たくさんやっていただきました。DMを並べるとなかなか壮観です。 |
渡邊浩幸木工展 | 菊地勝 陶展 |
福島万希子 陶展 | Bag 皿海佐多子 |
宮原裕子 お洒落服展 |
木村(秋山)祐子 おさいふ展 |
篠原裕子 陶展 | 川村成 織きもの展 |
漆器 宮原克人展 | 布のある風景 柏木江里子展 |
中温子 はな・花・HANA展 | Grow マドノムコウ ハ ココロノ庭 吉岡旬子展 |
いものあそび、春展 いもの道具 みちくさ | しちふゆ やましたの布きれ展 山下枝梨子 |
森のおくりもの 井丸富夫 | 春のあけぼの 中田太陽陶展 |
松尾武 木彫 金魚シリーズ | 木村藤一 のんきなおくりもの |
スウェーデンの現代美術館 | 東京スタイル・パンフレット |
始、JAPANカフェ「朱々」にて | Artshopを見て回る |
世界的パイプオルガン建造家、横田さん | ユミルさんとやはり陶芸家のモザーさん |
JAPANスタイルの展示 | 現代美術館の庭 |
濱田 あの時は、豪華客船に往復で2泊してフィンランドにも行ってきました。 さて、話はガラッと変わりますが、染織の岩崎さんたちも、毎年、うちでやってくれていました。それから、「木×陶」の岡田敏幸さんと岩淵真理さんの2人展の時には、残念ながら亡くなってしまわれた地井さんが「ちい散歩」で来てくれたりして…。そうだ、そういえば、本さんは、「遠くに行きたい」の準レギュラーの旅人だったよね。 本山 余計なこと言わなくていいの。 濱田 うん、ちょっと嬉しかった。それから、NHKの「美の壺」の鍋特集の時、スケッチ塾メンバーの佐藤倫郎さんが鍋奉行で鴨鍋をやって、ギャラリー工【こう】で撮影したこともありました。本さんも参加してくれて。テレビの本編ではボツになっちゃったけど、「美の壺」のWebサイトでは撮影した動画を流してくれていました。アハハ…、こうして話してみると、いろんなことを、色々思い出してくるね、なにせ、18年ですからね! |
地井さんが、岩淵さんのこの陶版をご購入、 それをギャラリーで絵にも描いてくれました。 |
― PART2につづく ― |