2018年6月 もくじ |
![]() |
7日に定期健診があり、抗がん剤の投薬治療も3週目を迎え、今が一番副作用が厳しい時期で、今週の金曜からは1週間の休薬に入ります。副作用による倦怠感はあるものの体調はまずまず、歳時記ではありませんが、月ごとに今まで2013年から撮りためた映像の整理などもはじめています。
まずは、6月の映像ということで整理しだしたのですが、2015年の6月に家族でセラミック作家のHOTCHさんの、群馬県伊勢崎市三和町にある工房におじゃました時の写真がとても印象に残りました。 Facebookに投稿した内容も2013年からファイルしてありましたので改めて読み返してみましたら、この工房におじゃましたことや、そのすぐ後に入院していたことが書かれていました。 昨日は、家族でセラミック作家のHOTCHさんの、群馬県伊勢崎市三和町にある工房におじゃましました。HOTCHさんの工房は、畑の中にあり、色々と説明を聴かせていただくと、窯とか色々な機材が手づくりのものが多く、感心させられました。 そして、HOTCHさんご夫妻のカントリーライフもあれこれ体験させてもらい、それは贅沢なひと時でした。 例えば、畑に落ちている梅の実を拾わせてもらったり、ビワをもいでもらったり。お昼は、HOTCHさんお手製の群馬名物の手打うどんや、奥さまの揚げた畑で獲れた野菜の天ぷら、きゃらぶき、空豆等々、心の籠ったおもてなしをしていただきました。 他に飼っているニワトリを遊ばせたり、只今、試作中というセラミックのストーブを見せてもらったり。帰りには、生みたて卵を分けていただいたり、野菜もたくさんいただいて、
ベリーグッドな工房探訪となりました。 2015・6・22(月) ちょっと、又、別荘暮らしをしてきます。6月9日の帝京病院での定期検診(MRI・血液検査)の結果、新たな病巣が見付かり、大きくなる前に治療しておいた方がいいということで、去年も一度やりましたTACE.(肝動脈化学塞栓療法)をやることになり、明日から入院ということになりました。一週間の予定です。 先手、先手で、対処するということで、全然、深刻に考える必要はないとのこと。私の方も、健常者と変わらぬ元気な日々なので、4度目の入院、マイッタなという気分なのですが、転ばぬ先の杖で、もう転んでいますか(笑)…治療に行ってこようと思っています。やはり、この病気は根気よく付き合うしかないようです。 こうしてみると、日常生活もエンジョイしながら、あの頃からずっと、 |
![]() |
うっかり忘れるところでしたが、6月1日は私たちの44回目の結婚記念日でした。この日は、夕刻からこれとは別に友だちがやって来てわが家で飲み会になっていたので、丁度いい具合でした。
ところで、私たちが赤坂の乃木神社で結婚式を挙げたのは、お互い26歳の時。私が南北社からマッキャンに転職した年です。 ネットで調べてみると… ■超能力ブーム などの年で、女性の流行のファッションは、ミニスカートからロングスカートへ。あの紅茶キノコが流行っていた年でもありました。 ベストセラーは… ヒット曲は… ■日本レコード大賞:襟裳岬(森進一) ということです。家人も、この5月19日で古稀を迎えました。 |
NEXT |
GALLERY工+Withに戻る |