端暮日記 新連載! |
のんきな暮らし |
春盛りのんき装いへらへらと 端暮
|
![]() |
もくじ |
●はじめに ●最新の記事 ●2018年・冬 (平成30年) <1月><2月> ●2018年・春 (平成30年) <3月><4月> ●2017年・夏 (平成29年) <8月> ●2017年・秋 (平成29年) <9月><10月><11月> ●2017年・冬 (平成29年) <I2月> |
■ハマダ伝・改作版<IN>![]() |
■IN
MY LIFE<IN>![]() |
*CM撮影で、若き日の石坂浩二さんと |
■GALLERYヒストリー<IN>![]() |
■駄句一句<IN>![]() |
はじめに |
人生、のん気に暮らしたい。 だけど、なかなか呑気になんか暮らせない。 だから、暢気を装い、へらへらと…。 端暮は、はしくれと読む。一応、俳号というか、雅号のつもりです。はし‐くれ【端くれ】とは…1 木などの端を切り落としたもの。2 取るに足らない存在ではあるが、一応その類に属している者。多く、謙遜しながら自分を表すときに用いる。さて、端くれのくれを、暮としたのは、いよいよ自分が人生の 暮れ方、晩年に向かっているという意味合いも含めています。 そこで、これから、つらつらと思い立った時に書く私の日記を、 端暮日記としたいと思っています。 ところで、大正7年(1918年)頃から流行した俗謡で、添田唖蝉坊 (そえだあぜんぼう)が社会を風刺して歌い、昭和に入って演歌師の 石田一松も歌い、人気を博した、歌の終わりに「はは、のんきだね」 という 囃子詞(はやしことば)が入るところから、「のんき節」と呼ばれ た流行り唄があります。You Tubeで聴いてみようと捜したら、 春日八郎のレコードで、こんな歌詞の「のんき節」がありました。 のんき節 貧乏でこそあれ 日本人は偉い 万物の霊長が マッチ箱みたよな 月給を二倍に してあげましょう パリの空の下 セーヌは流れる |
<最新の記事> |
![]() |
4月もアッという間に、もう中盤近くに差し掛かってしまいました。Facebookには、友人の油井昌由樹氏のことと、ギャラリー工のプロデュースでブンガード=ゲオデイー(鉄のクラフト)、桃子=ゲオデイー(絵画・陶)のご夫妻による二人展「タイからのおくりもの・15周年記念」を、アップタウン高円寺ギャラリーで4月7日から15日まで開催していることを載せました。
が、その間には、元小学館クリエイティブの編集長、川村氏がやってきたり、7月のWith展2018に向けて自薦作詞集の冊子づくりの準備をしたりと、何気に忙しい日々。すると、10日には、With展はもう卒業すると言っていた漆芸の金山さんから連絡が入り、まだ間に合うんだったら自分も参加したいという話。11日には、その対応でWith展2018のメインメンバーにメールをしたり、 ご連絡ありがとうございます。 第4クールの後半で副作用がケッコーあったので、 明日で投薬の2週目が終わり、今までの経験だと そんな折、日蓮宗の僧侶である好青年とお近づきになりました。そこで、改めて日蓮宗のことを調べてみました。 日蓮を開祖とする日本の仏教の一宗派。開宗は日蓮が「南無妙法蓮華経」という『法華経』の題目を初めて称えた建長5 (1253) 年であるという。所依の経典は『法華経』を第一とし、それに『無量義経』『観普賢経』を加える。本門の本尊、本門の題目、本門の戒壇のいわゆる三大秘法を立てるが、その本質はただ「南無妙法蓮華経」に尽きるとする。 「南無」はサンスクリット語で、「私は帰依します」の意味。「妙法蓮華経」は、法華経の御教えの意味で、法華経の教えを信じるという意味だということです。 妙法蓮華経の「妙」は「正しい」、「法」は「釈迦の教え」、「蓮華」は「白い蓮華の花」。白は真実、正義の色で法蓮華教のことでもあるそうです。 お題目とも言われる南無妙法蓮華経を連続して唱える行は、教えを信じ、自分が大宇宙の一点であることを宣言することを意味するそうで、同時に、大宇宙の一生命体である小宇宙が自分で、宇宙本来の流れや力を自分の肉体に呼び戻す回帰や覚醒の修行にもなるということです。 この青年と色々話をしたのですが、その時、私の自薦作詞集のCDーRを差し上げたのですが、後日、そのお礼にクラッシックが好きだという彼から村松崇継というアーティストの「Pano Sings」というCDを戴きました。聴いてみましたら、今っぽいアレンジのとても好感が持てる仕上がりのCDでした。 村松崇継のこともウィキペディアで。 作曲家として映画・テレビドラマの音楽や舞台・ミュージカルの音楽を数多く手がけ、様々なジャンルのアーティストへ楽曲を提供して音楽プロデューサーとして活動する一方で、自らもピアニストとしてソロアルバムを発表、コンサート・ライブ等でオリジナル楽曲を中心とした演奏活動を行う。とありました。 このCDにはピアノソロ・バージョンで入っているNHK土曜ドラマ「氷壁」より「彼方の光」ギター二重奏(Libera Far Away)がYouTubeにありました。興味のある方は聴いてみてください。 |
GALLERY工+Withに戻る |